着物を着る日は、何か特別な日であることが多いので、一日中程良い緊張感がありますよね。着物を着て何かのイベントに参加して帰宅した後は、緊張感から開放されますから、どっと疲れると思います。でも、洋服のようにそのまま寝転んでしまったり、ぽいと洗濯機に投げておくことは出来ますが、着物の場合はそういうわけには行かず、脱いで終わりということはなく、脱いだ後のお手入れまでが着物を着るということなのです。つまり、着物は着るだけではなく、脱いだあとのお手入れも手間を掛けて大事にするということまでが着物を着るという意味です。ただ、着物を着るだけでも人の力に仮ざるを得ないのに、お手入れなどは自分でも出来るのかという疑問がわきますよね。でも、実際には、やり方をマスターしておけば、自分でもお手入れをすることが出来ますし、着物はお手入れをすればするほど、長持ちをしますので、是非自分でも出来る着物のお手入れ方法をマスターしてください。

着物にお手入れが必要な理由

では、どうして着物には手入れが必要なのでしょうか。
普通、洋服でも汚れれば洗濯をしますし、シワが付いていたらアイロンで伸ばします。また、洗濯が終われば、きれいにたためば次に着るときにとても着やすくなります。よく洋服屋さんで試着をした後に、脱いで返すと、店員さんはお客様が脱いだ洋服を丁寧にたたみます。これは、次試着する人がいるかもしれませんから、しっかりたたんでおくわけです。着物も洋服以上にデリケートに出来ていますから、脱いだあとはしっかりお手入れをする必要があります。その理由としては着物の主な素材は絹ですので、絹は湿気や水分を寄せ付けない素材であるため、スレたり、生地がたるんだり、縮んだり、カビが生えたりと色々なトラブルが起きやすいのです。例えば着物にファンデーションがついてしまって、そのままにしておくとしみになってしまって、なかなか落としにくくなります。また、着物はカビに気をつけないと大変なことになります。その理由としては、絹は湿気を吸いやすいだけでなく、加工のときに使用する糊など、原因になるものが多いからです。このように着物は大変デリケートなので、少しでも手入れをきちんとしないと、すぐにだめになってしまってせっかくのお気に入りの着物を長持ちしません。そのため、お手入れ方法を覚えて、着物を大事にするようにしましょう。

自分で出来る着物のお手入れ方法

まず、着物を脱いだらすることは、着物ハンガーにかけて風通しの良い日陰に干すようにしましょう。この場合もずっと干してはだめです。時間的には1時間前後干すようにします。長時間干しておくと、型崩れの原因となります。また、着物は湿気に弱いので、湿気対策もしっかりやるようにしましょう。これもそれほど難しいことではなく、扇風機を全体に当てるだけです。湿気対策をしっかりしますと、着物の大敵であるカビ防止にもなりますし、またシワを取り除くことも出来るので、扇風機を当てるのはかなり有効な方法です。また、扇風機を使うと、埃もとれますので、是非こちらはやってみるようにしてください。また、結婚式などに出席をして、着物に汚れが付着してしまう場合もあります。こちらはどうやって取り除いて良いのかわからない場合がありますので、こすらず、熱を加えないように注意をしてください。特にタンパク質系の汚れの場合は熱すると固まってしまいます。着物に付着する汚れには一般的に油性の汚れや水性の汚れがありますが、なかなか一般の人が応急措置を取るということは難しいので、出来れば着物をプロに相談をして、クリーニングの依頼するのが一番おすすめです。